しがの仲間 179号
平和のこと、沖縄の文化のこと
全国の仲間1200人と交流
おきプロに滋賀から28人参加

 「おきなわプロジェクト」に滋賀から28名が参加しました。この企画に向け、滋賀で実行委員会を立ち上げました。滋賀独自の「おきプロ」を創り上げるため、事前準備、当日の運営から報告会までの企画を話し合ってきました。
 初日はバスの中での安土町職による沖縄学習と、栗東市職労企画の「おきなわワールド見学」から始まりました。沖縄独自の生活様式などの文化を学んだ後、全国からの参加者が集まってのオープニングイベントに参加。1200人でのカチャーシー(沖縄伝統舞踊)の勢いに圧倒されました。
 2日目のテーマ別分科会では、行政と平和の3つのコースに別れました。行政コースでは、辺野古の新基地建設反対運動について現地学習しました。平和ガイドは「基地闘争は土地闘争が原点。暮らしている土地が戦争での人殺しに使われ、それに加担したことが耐えられない」「集落の近くに基地があるとの誤解がある。実態は、集落の周りの空、海、森など全てが基地であることを知って欲しい」と話しました。宜野湾市では、普天間飛行場の説明を受けました。庁舎屋上には「ここは私たちのまち、米軍のヘリは今すぐ出て行け」という言葉が大きく英語で書かれていました。夜は大津市労連企画の交流会に参加し、大いに盛り上がりました。3日目は、日野町職労企画の首里城見学で歴史について学びました。
 参加者からは、「今度は青年部の役員をやってみたい」「来年は滋賀で独自ツアーを」という声もありました。今後、実行委員会は報告集を作成し報告会を開催します。

貧困と格差のもと、改めて公共・自治体の役割を問う

 自治労連近畿ブロックは6月20日、専修大学の晴山一穂教授を招き「貧困と格差のもと『改めて公共・自治体の役割を問う』シンポジウム」を大阪市内で開催。近畿各地から113名、滋賀から10名が参加しました。
 基調講演で晴山教授は、構造改革のなかで公務・公共の市場化がすすんだこと、そのもとで経済危機は国民に大きな打撃を与えていること、地方分権改革、公務員制度改革の目的に触れ、究極の構造改革としての道州制があり、これらの改革の帰結は憲法に基づく「公」と公務員の役割の解体であることが報告されました。
 民間保育園の園長さんは、「国がすすめようとしている新しい制度は、少子化対策といいながら、公的責任をなくし、保育の質を下げ、量だけを増やすやり方であること、公立は住民の暮らしと権利を守る砦の役割をもっていること、保護者の就労と子どもの発達を保障していくためには、現行の保育制度の堅持が必要である」と話しました。
 京都市職労からは京都で「派遣村」を取り組むなかで、深刻な実態が明らかになり、役所の相談体制の充実にむけ京都府・京都市に人員体制の確保を申し入れたこと、行政区ごとの相談会に広がり、自治体労働者がその専門性を活かして活躍していること、自治体労働者として「住民の幸せなくして、自治体労働者の幸せなし」を実践すべき状況であることが報告されました。
 最後に、「公」の再構築にむけた国民・住民の運動が必要なこと、国家・自治体が国民の人権保障・福祉の実現のために役割をはたすこと、それを支える公務員の役割が大切であることが報告されました。


-------------------------- 2面 --------------

09人勧へ職場の声を署名に高島市職労でも共感広がる

 公務員の年間給与はこの10年、減少し続けてきました。公務職場では仕事は増大しているにもかかわらず、一人あたりの業務量は増大の一途をたどり、その中で健康被害も増大しています。今年の人事院勧告では、一時金の大幅引き下げにより、最大の年収低下となる危険性があります。
 いま、景気回復を求めるのは国民の切実な願いです。そのためには、GDPの6割を占める個人消費を高める全ての労働者の賃金底上げと自営業者の所得を高め、内需拡大をはかることが必要です。
 滋賀自治労連は、09人勧における賃金改善へ、人事院に提出する「公務員賃金の改善を求める連判状」の署名運動の成功を呼びかけています。

高島市職労でも

 人事院への「連判状」の署名運動の提起に対して、職場の組合員からは、「高島の賃金は、県内の市町でほんまに低いと思います」「労働組合の役割をもっと広げたい」などの声が寄せられています。また「なかなかえ〜こと書いてるやん。わしも組合に入りたいわ!」(管理職)「非正規ですが待遇改善をしてほしい」(嘱託職員)と共感が広がっています。

保育連絡会が学習会

 6月13日午後、草津市内で大津市、草津市、栗東市の保育士34名が集まり、厚生労働省の打ち出した「新たな保育制度」の学習会を開催しました。
「新保育制度」では公的責任から「自己責任」に変わり、市町村の保育実施義務がなくなること。民間企業の参入が促進され、保育もお金次第、低所得者の子供たちが保育を受けられなくなる可能性がうまれるなど公的保育の崩壊が予想されること。「新たな保育制度」を多くの人たちに知らせ、国会に向けた署名を広げることが、今、必要なことを学びました。

自治体共闘野球大会

 滋賀自治体共闘の野球大会が6月17日快晴の下、草津グリーンスタジアムで行なわれました。
 優勝は草津而労連チーム、準優勝は栗東市職チームに接戦で勝利した安土町職チーム、この二チームは7月13、14日和歌山県で開かれる近畿ブロック大会に滋賀県代表として出場します。
 草津市労連の木野キャプテンは「全国制覇をめざしがんばります」安土町職の西村書記長は「近畿大会をめざして一丸となってたたかった結果」と熱い思いを語ってくれました。

みんなの声

◎日野町では日野菜が特産品で、大津プリンスホテルでも日野菜の料理がわき役でデビューしています。またドレッシング、お茶漬けのもとも商品化して売られ始めています。
    藤居千代(日野町職労)
◎最近は一日のうちで暑い時間と涼しい時間があり、体調管理が大変です。
    西本新(県職)
◎職場でクロスワード大盛り上がりです。今回も「ヒントはどこ!?」「これなに?」なんてワイワイしてます。休憩時間のひとときに役立っています。
    津田礼(大津市労連)
◎昨日、子どもとホタルを家の前で見つけました。もうすぐ梅雨だなーと感じました。
    野々山裕巳(大津市労連)
◎調子が悪かった患者さまが良くなられたのでうれしいです。
    石南絢子(大津市労連)
◎ボーナスをカットするならせめて夏休みを増やしてくれ〜!!盆休みは特休にしろ〜!!増やす時は先送りなのに、減らす時は先取りどうして…ですか?
    大石祐嗣(県職)