市町村合併をめぐる滋賀県内の動き

【2000年】
11月 1日  安土、五個荘、能登川の3町長が研究会発足
11月 6日  湖北1市12町の協議会発足
12月15日  県が「県市町村合併推進要綱」を策定、50市町村が7市になる基本パターン他
【2001年】
 1月15日  東近江東部1市3町研究会発足
 1月22日  湖南2市3町(草津市、守山市、栗東町、野洲町、中主町)の「湖南地域広域行政推進懇談会」が発足
 1月29日  愛知郡4町(愛東、湖東、秦荘、愛知川)研究会発足
 4月 1日  安土、五個荘、能登川3町の協議会発足。高島郡6町村が研究会発足。甲賀郡7町研究会発足。
 4月18日  野洲町、中主町が研究会発足
 6月27日  大津市、志賀町研究会発足
 7月 6日  湖東1市4町(彦根市、豊郷町、甲良町、多賀町、米原町)研究会発足
 9月17日  山東町長が坂田郡4町の単独合併を議会で表明、湖北1市12町の協議が暗礁に
10月 1日  栗東町が市制移行(栗東市誕生
10月 2日  県は東近江3町(安土、五個荘、能登川)を合併重点支援地域に指定
12月25日  県は甲賀郡5町(水口、土山、甲賀、甲南、信楽)を合併重点支援地域に指定
12月27日  湖南3市2町(草津市、守山市、栗東市、野洲町、中主町)が合併特例法期限内(2005年3月)の合併を断念。         これを受けて守山市、野洲町、中主町が県に合併重点支援地域指定を申請
【2002年】
 1月 4日  東近江3町(安土、五個荘、能登川)の法定協議会発足、2004年(H16)3月31日新市を目指す。
 1月 4日  東近江東部地域の1市3町(八日市市、日野町、蒲生町、永源寺町)が今春の法定協設立へ向け、八日市市役        所別館に準備室開設、各市町から派遣の職員6名で準備作業
 1月 8日  県は守山市、野洲町、中主町を合併重点支援地域に指定、県内3番目、県職員派遣、2002年4月法定        協発足へ
 1月 9日  甲賀郡5町(水口、土山、甲賀、甲南、信楽)の任意協議会発足、2002年6月議会で法定協、2004年        (H16)10月に新市目指す
 1月10日  近江八幡市町が2市(近江八幡、八日市)7町(安土、五個荘、能登川、竜王、蒲生、日野、永源寺)を求める        要請文を東近江3町に渡す。
 1月18日  米原町臨時議会で住民投票条例案可決、合併3パターンと「合併しない」の選択項目
 1月21日  東近江3町から竜王町に2市7町の協議は不可の返事
 3月 2日  「合併しないで住みよい米原町をめざす町民ネットワーク」結成
 3月21日  竜王町長が「当面は合併しない」と表明

滋賀自治労連の取り組み

【2000年】
11月     県下市町村長にアンケートを実施、回答42(合併賛成20、反対1、保留1、どちらとも言えず20、無回答1)
11月27日  近江八幡市厚生年金休暇センターにて「市町村合併を考えるシンポジウム」(自治労連町村職部会、自治体共         闘)60名
12月18日  県下市町村長へのアンケート記者発表、読売、朝日、京都などが報道
【2001年】
 2月14日  第1回安土合併対策委員会
 3月 6日  安土、五個荘、能登川の3町長に公開質問状提出
 3月17日  安曇川町にて「住民の目線で町村合併を考えるシンポジウム」開催(自治体問題研究所と共催)
 4月25日  新旭町にて「町村合併を考える役場職員のつどい」40名
 5月30日  安土、五個荘、能登川の3町長への公開質問状の回答がなされた
 6月 2日  八日市市内にて「住民の目線で市町村合併を考えるシンポジウム」開催、120名
 7月 7日  長浜市内にて「住民の目線で市町村合併を考えるシンポジウム」開催、80名
 9月26日  安土町職の合併学習会(講師:辻委員長)
10月 9日  東近江3町合併反対街頭宣伝
11月16日  新旭町にて「町村合併を考える役場職員のつどい」20名
11月22日  日野町職主催の合併問題学習会(講師:潮来町職より)140名(うち町民27名) 
12月13日  篠山市視察 17名
【2002年】
 1月21日  竜王町議員研修(合併問題)に辻委員長が講師として参加。
 1月24日  自治労連本部による矢祭町との懇談会に滋賀自治労連から1名参加。
 3月 7日  「住民本位のまちづくりをすすめる学習会」(日野地区労主催)に120名参加